紐穴館

穴本命で万馬券!

今週は葵S、目黒記念、日本ダービー❗️

さあ競馬の祭典、日本ダービー。馬にとっては一生に一度しかない晴れ舞台だ。私にとっては毎年来る晴れ舞台。しかしダービーはいい思い出ないかなあ。そのダービー含め今週は3重賞。

 

25日     土曜

京都     葵ステークス

3歳スプリント戦。そう言えば3歳スプリントのG1ってないなあ。安田記念から宝塚記念まで間が空いてるのでそういうG1があっても面白いよなあ。後、ダートのG1とか。凱旋門へ向けての2400m位のダートとか。まあそれはそれでこのレースはG1に向けてって事でもなく、今回もソコソコの出走予定馬だ。

フィリーズレビューで11番人気、1着だったエトヴプレ。私はこの時この馬に本命を打った。見事に逃げ切って桜花賞にコマを進めた。5着と健闘したが距離は短い方がいいのかも。スプリントなら牡馬相手でも。

京王杯2歳Sで3着、ファルコンS2着と重賞でも崩れないオーキッドロマンス。いずれも1400mだが1200mは2戦2勝。ここでも好勝負。

後はリステッド勝ちのガロンヌ、ナナオなど。

 

26日     日曜

東京     目黒記念

ダービーの後のこの日最終レースかな?確かテレビ中継が終わってからのレース。JRAのホームページで見るしかないなあ。ここを勝てば宝塚に行くかもしれないが、どっちかと言うとスタミナ自慢の馬が多い。ハンデがどうかだが軽ハンデには要注意だ。

前走の日経賞で重賞初挑戦初勝利だったシュトルーヴェ。やはり距離を伸ばした方が成績も安定している。今回も日経賞と同じ2500m戦。日経賞以外は全て左回りで問題なく、ここは主役候補。

その日経賞で2着だったクロミナンス。こちらも距離を伸ばしつつ重賞2戦連続馬券内。今回も好勝負を演じる。

去年、神戸新聞杯を勝ち、菊花賞でも3番人気だったサトノグランツ。今年に入って日経新春杯、そして海外重賞と連続3着。順調なら上位争い。

去年のこのレース勝ち馬ヒートオンビート。2500mの重賞常連といった感じだがここ最近がイマイチ。有馬記念は相手が強かったとは言え、日経賞も7着。衰えが心配。

この辺りがこれまでに重賞で好積のあった馬。ハンデは背負わされるのではないか。他の馬で軽ハンデを狙いたい。

 

東京     日本ダービー

世代チャンピオン決定戦。過去を振り返ってもやはりここを勝った馬は強い馬ばかり。なかなかフロックでは勝てないので実力馬重視でいい。ただオークスもそうだがだいたい人気馬2頭と穴馬1頭ってイメージがある。私は2強と読んでるが大方の予想はジャスティンミラノ1強。これまたオークスと一緒で1冠目の勝ち馬が断然の1番人気で戸崎騎手。ちょっと離れた2番人気が1冠目で人気になりながら着外、そしてルメール騎手に手綱を戻す馬。構図が全く一緒で結果も同じになるのか。皐月賞を見てもジャスティンミラノの強さは本物、レガレイラもホープフルの末脚が見事だった。

この2頭で問題ないと思うが、それ以降が難しい。シックスペンスは無敗でスプリングステークスを勝ち、ダービー直行が計算通りなら狙い目。シンエンペラーは血統的に魅力だが切れ脚勝負だと分が悪い。シュガークンもキタサンブラックの弟で父がドゥラメンテとこの距離ならでは。ただダービーで何故か実績がない青葉賞馬、相手も一気の強化と不安を残す。ダノンエアズロックは弥生賞の負けが不可解だが前走プリンシパルで力は証明。しかし血統的にも距離は長そう。歩みがなんとなくタイトルホルダーっぽいコスモキュランダ。弥生賞を勝ったにも係わらず皐月賞では人気出ず、しかし2着と低評価を覆した。

いずれにしても狙いはオークスと一緒、切れる馬だ❗️馬柱欄を良く見ないとだが、血統的にはやはりディープインパクト系が強い。大穴を狙うならこういった観点から見るのと、上がりの速い馬。2頭流しで穴狙いが面白いかも。